自分で作るActive Filmのあったらいい便利グッズ

今までに作りました便利グッズをどんどん紹介してゆきます。

FUJIFILMのスプールから遮光紙を外す為のクッズです。

PETボトルを切って簡単に作ることができます。
百均の眉カットハサミが加工に便利です。先端が弧を描いておりますのでカーブが上手に切れます。

DSC_6146

220用の遮光紙のひな形です。上が220フィルムの先端用で、下が後端部です。使えそうな、遮光紙を適宜長さに合わせスタートマークを油性ペンで書いて使いましょう。

DSC_6148

今後3Dプリンターで作ってもらいたいフィルム幅寄せ機。

film-habayoseki-300x277

デジタルデータにする為の対策

現像をしてフィルムをデジタル化する場合、ホームセンターでラバーシートの10cmづつの切り売りで販売されています。Active Filmの特徴を活かしてデジタルスキャニングする場合には、必要な巾にカットして使います。

DSC_6153

ブローニーフィルムの巾にA4の平面スキャナー用にカットしました。

ラバーシートは様々な厚みのものが販売されています。1mm・2mm・3mm・5mm etcというサイズです。スキャナーのスペックに合わせて購入してみて下さい。ドイトの場合、2mm厚で10cmで170円で20cmですと340円 3mmですと20cmで360円です。巾も50cmあります。

DSC_6154

Active Filmを上手に正確にセットする為に必要なグッズは平面が良いと考えておりました。吊るし巻きは、場所をとらず、簡易型の暗室として遮光さえ完璧に作ることができればトイレでできる。という事でご提案しました。安定して作業が出来るのであれば、平面で良いのです。過去に製作したActive Filmセット用グッズです。

木製の長モノタイプです。シートマグネットで遮光紙のカーリングを押さえようとしてベースにしています。先端はクリップを押さえる仕組みです。

DSC_6439

二折りタイプです。

DSC_6441

二折りを伸ばした処です。要所をマグネットで押さえるようにしています。

DSC_6439

プラスチックの伸縮タイプで持ち運ぶケースに入っています。

DSC_6447

3段式です。

DSC_6442

右側のモノは35mm専用で固定のタイプです。

DSC_6445

プラスチックのタイプでもフィルムのカーリングの対策でマグネットシートで部分的に押さえるようにしております。

DSC_6623

金属板で作りマグネットで遮光紙のカーリングを押さえる方法です。折り畳んだところです。

DSC_6625

蝶番を金属リベットで止めています。

単純に暗室内で暗視スコープで作業する場合は、フィルム部分は透明プラスチックでカバーをかけます。過去に試行錯誤してこのような単純なものでチャレンジしてきましたが、現在では、1/10位の大きさでで問題ないと結論し特許出願しました。フィルムが蛇行しないようにと案じたからです。

フィルムをセットする時に遮光紙もフィルムも巻かれていた為に起きるカーリングから蛇行する為に裏面にマグネットで押さえるものを作りました。樹脂で作りたいフィルム幅寄せ機が諸般の事情でできていませんので、小型の35mmフィルム専用巻取具を作りました。スプールの手前にあるのは120・220のどちらでも使えるフィルムセット治具です。黒い容器は、35mmのフィルム巾に固定されています。

DSC_6471

側面の土手状の処が高いものと、低いものを作りました。詳細は作り方も別ページで案内します。

このサイズですと、大きめのダークバッグ内で操作が可能です。

DSC_6547DSC_6522