ご覧になれない時は、ActivestudioサイトのNewsでご覧いただけます。https://dime.jp/genre/490887/
ー豆カメラでカラーフィルム撮影する時の注意点と16mmフィルムの取り扱い方ー
70年前の雑誌の記事の内容からの受け売りですが、フィルムの装填時に注意をしなければいけないようです。実際カラーフィルムで何本も撮影してみた教訓から以下の注意事項をまとめました。
・使用するカメラのフィルムカウンター覗き窓に蓋がない場合は遮光性のあるビニールテープ等を数枚重ねた蓋を用意する。
(ヌメ皮に見えていても、材質が紙の場合がありますので、テープを剥がす時に御注意下さい)
・日中装填をする場合は極力暗い場所で細心の注意をしてフィルムを装填する(ダークバッグは尚可)
・たわみを作らないように素早くフィルムを装填する事
・カメラのカウンター用の覗き窓から光線曵きに細心の注意を払う必要があります。
・10コマ目まで撮影した場合が一番重要でフィルムカウンターの覗き窓に蓋がある場合はそのまま蓋をしたまま巻き上げが可。
但し10コマまで撮影後は覗き窓を開けない事、70年前のカメラでフィルムの張りを考慮した対策をとっていないので、
暗い所や撮影後はカブリ防止のためダークバッグで取り出す事をお勧めします。
・フィルムカウンターの覗き窓に蓋が付いていないカメラの場合は、10コマ撮影しましたら速やかに事前に用意した黒ビニール
テープを重層化したモノで蓋をして下さい。その後は前項同様のプロセスになります。
・撮影後の16mmフィルムは丸ゴムで作った輪ゴムでフィルムがたるまないように巻いて黒い35mm用のフィルム容器に入れて
保管して下さい。速やかに同時プリントをする事をお勧め致します。
________________________________
当店に現像を依頼する場合は、撮影後の16mmフィルムは丸ゴム*で作った輪ゴム*でフィルムがたるまないように巻いて黒い35mm用のフィルム容器に入れて定形外郵便やLP360でお送り頂ければ幸です。
16mmフィルムは35mmのようにDXコードで管理されているフィルムではありませんので、1枚ずつ手焼きプリントのような
作業になりますのでプローニーフィルム並みの日数が必要になります。
脚注
*丸ゴムは手芸品店・100円ショップなどで売られているゴムを繊維で巻いた比較的丈夫なゴムの事です。
*輪ゴムは天然ゴムや合成ゴム素材の為 温度や経年劣化で縮んだり溶け出したり様子が変わったりします。
新しい豆カメラとして、東北の被災地の一助にならないものでしょうか?
豆カメラを所蔵していてスプールがあれば、スプールを送って頂きましたらカラーフィルムを巻いてお作りします
Active Filmはブローニー(120・220)フィルムに35mmを遮光紙で巻いて、35mmフィルムのフレームを意識して撮影するシステムです。それに対して豆カメラは豆カメラ用の金属製のスプールに16mmフィルムを遮光紙で巻いています。当時国産フィルムでカラーの16mmフィルムが販売されておりませんでした。70年後の今だからと気づきはじめたものです。それには、暗室やダークバッグでフィルムをカットすることと遮光紙で正確に巻く事が重要です。アクティブスタジオでは、暗視スコープで確認しながら作業をしています。ブローニーフィルムの遮光紙をリユースしてISO100又は160のフィルムを装填します。当時の金属スプールは多少誤差があり、送って頂きましたスプールの幅に合わせて遮光紙をカットする必要があります。
当初2本からお作り致します。
またActivestudioでは16mmフィルムのプリントシステムを完成しておりますので、Lサイズ〜最大8切りサイズまで、銀塩写真でプリントが可能です。以前からTwitterで画像をUPしておりますので検索してみて下さい。撮影に使用しましたのはSnapy・mycroで撮影しました。夜間撮影やマルチ発光で普通のフィルムカメラと変わらない撮影ができます。
今年は戦後70年 70年前のカメラと豆カメラを諦めていませんでしたか?
Active Film試し撮りモニター募集のお知らせ
この度、10名様限定でActive Film試し撮りモニターの募集をさせて頂きます。
- Active Filmの120タイプか220タイプ、どちらか1本をお送り致します。
※送料は弊社負担となります。 - 感度はISO400になります。
※今回はカラーネガフィルムとなります。 - 220タイプは24枚撮りのフィルムの長さになります。
- 撮影が終わりましたら、撮影済みのActive Filmを弊社まで必ずお送り下さい。現像とプリントをさせて頂きます。
※現像料、プリント代金、送料はお客様負担となります。 - アンケートを同梱しますので、回答をご記入の上、撮影済みのActive Filmと一緒に弊社まで送って下さい。
- 現像、プリントは後日弊社よりお客様の方へ送らせて頂きます。
※送料はお客様負担となります。 - Active Filmの使い方は、当Webサイトでご確認下さい。
以上の条件に同意して頂ける方は、
- お名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- ご使用のカメラ
- ご希望のActive Filmのタイプ(120タイプか220タイプ)
を明記の上、メール(info@active-film.com)にてご応募下さい。
ご応募お待ちしております。